*記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
『こどもちゃれんじほっぷ English』を簡単に紹介!
- 『こどもちゃれんじほっぷ English』とは?
- 『こどもちゃれんじ English』はベネッセのしまじろうの幼児向け英語教材です!
年齢別コースで分かれていて、3~4才向けは「ほっぷ」というコースになります💡
- 「こどもちゃれんじ」も受講しなくちゃいけないの?
- 答えは「いいえ!」です!
『こどもちゃれんじEnglish』のみも受講できます
ただし、両方受講することで特別価格になるのでお得です♪ - ちなみに我が家は『こどもちゃれんじEnglish』を受講開始した後、しばらくしてから『こどもちゃれんじ』の方も受講を始めました!!
- いつ届くの?
- 奇数月の15日までに届きます!(2ヶ月に1回です!)
1年間のラインナップを紹介!
あっという間にこどもちゃれんじEnglishを始めて2年目のコース『こどもちゃれんじほっぷ English』の1年間の受講が終了しました!早いですね...
今回は『こどもちゃれんじほっぷ English』開講号から1年間のラインナップを紹介していきます♪
- 『こどもちゃれんじほっぷ English』3つのプログラム
- 1.英語で知育プログラム
- 2.英語を口に出すプログラム
- 3.アルファベットプログラム
この3つプログラムに基づいて、カリキュラムが構成されており
英語力を楽しく伸ばす設計がされています!
3月開講号 -March-
- テーマ
- Numbers
- カリキュラム -フレーズ-
- 口に出す:”Good morning!”
- 聞いて理解する:”I like... ”
- 玩具
- Talking Q-rios -トーキング キュリオス-
やってきました!!”Talking Q-rios” !!
この”Talking Q-rios”に収録された英語は、345語!
2~3才向け「ぽけっとEnglish」の年間玩具が186語だったので、一気に触れられる英語の量が増えます!!
"Talking Q-rios"では、キュリオスが英語でセリフと歌が流れるカーおしゃべりモード、教材動画と一部連動した歌が聞ける歌モード、カードを差し込んで、タッチしたイラストに関連する英語が流れるカードタッチモード、カード1枚につき最大13パターンのクイズがあるクイズモードの4種類のモードで遊ぶことができます!👏
「ぽけっとEnglish」で楽しくごっこ遊びを通して学んでいたのに対して、
「急に少し難しくなったかなぁ...」と心配しましたが、
クイズに何度も挑戦して正解するとキュリオスの星のランプが点灯したり、ごほうびソングが流れるところをパパに「見てて!見てて!」と自慢げにやっていました!😆
また"ほっぷEnglish"では、しかけが1冊に25個以上ある絵本が毎号入ってきます♪✨
因みに、2~3才向け"ぽけっとEnglish"では11月号から『知育プログラム』が始まって、しかけ絵本が追加されました。
"ぽけっとEnglish"の絵本は、3~4才にとって身近なテーマの話になっていて、
なっちゃんは最近、寝る前に読む絵本で”こどもちゃれんじEnglish”の絵本をもってくるほど気に入っています♪😍
5月号 -May-
- テーマ
- Shapes
- カリキュラム -フレーズ-
- 口に出す:”I'm sorry.”
- 聞いて理解する:”How old are you? ” "I'm~(年齢)."
- 玩具
- Spin!Spin!Jewels!
”Talking Q-rios”に取り付けて遊ぶ"Spin!Spin!Jewels!"が届きましたー!!
取り付け方は~、と確認しようと思ったら前号のDVDで既に知っていて
「ママ、こうだよ!!」と教えてくれました😲
形の名前は届いた時は、四角=スクエアを「しぃかぁく」と日本語を英語っぽい発音で言っていたなっちゃんですが
遊んでいるうちにあっという間に英語読みを覚えてました!!❤
最初は”Triangle(トライアングル)”がなかなか覚えられなかったけど、
遊びながらなのでどんどん身についていってしまう..不思議です!😳(しかも発音が良い笑)
覚えられない...という感覚よりも、「できた!言えた!」という喜びの方が大きいので
この3~4才で学べるっていいなと英語が話せない母は思います..😝笑
そして、5月号の絵本”Where is My Circle?”は、なっちゃんのお気に入りの本のひとつ!❤
ドーナツの「丸」が逃げてしまって探すのですが、しかけが本当にいっぱいで!😳
かくれんぼのようにここかな?ここかな?と探しながら英語にいっぱい触れることができます♪👍
ちなみに教材動画DVDには読み聞かせコンテンツが収録されているので、親が話せなくても大丈夫です!
また「しまじろうクラブ」のアプリをダウンロードしてログインすれば、 その月の映像をタブレットやスマートフォンでも見ることができますよ💡
しまじろうクラブ 知育・勉強に役立つこどもちゃれんじアプリ
無料posted withアプリーチ
7月号 -July-
- テーマ
- I did it!
- カリキュラム -フレーズ-
- 聞いて理解する:”You can do it!”
- 玩具
- えいごで ろくおんマイク
こどもが大好きな録音機能がついたマイクが届きましたー!
キャラクターのボタンを押すと教材動画と連動された歌が流れて、
キャラクターと一緒に歌を歌うと録音され、1回録音するごとにマイクのライトが光って、3つ全てライトが光るとファンファーレでお祝いされるようになってます!🎊
Beepy(1番右の赤いキャラクター)のボタンを押すと「数遊び」が始まり、10まで一緒に数えることができます!録音と再生をすることで楽しくって何度も何度も遊んでました♪
さらには、♡のボタンを押すと"I Love You"の歌が流れるので、一緒にスキンシップをしながら歌って楽しめます!!
自分の声が録音されることで、大好きなマイクで何度も遊んでいますし
耳で聞くインプットだけでなく、声に出すというアウトプットもできるので
遊びの延長で英語を身につけることができていると思います😊
▶▶お試しDVD付き『こどもちゃれんじ English』資料請求はこちら
9月号 -September-
- テーマ
- What's your name?
- I'm ...!
- 玩具
- My Story Stick
7月号で届いた"ろくおんマイク"のオレンジ(裏)の面につけて遊ぶ"My Story Stick"が届きましたー!!
"What's your name?"と聞かれるので、マイクに向かって答えると
ボイスチェンジャーでロボット・魔法使い・インコの声に変化して再生されるので、面白くて何度も何度も繰り返して録音してました♪
"My Story Stick"には数字ボタンがついているのですが、9月号の絵本に書いてある数字ボタンを押すと録音した声が絵本のストーリ―の中で再生されるので、数字も学びながら楽しめます♪
テーマやカリキュラム以外に毎月単語も学べるようになっていますが、
9月号の絵本では以前学んだ動物や数・形・おやつ・乗り物などのおさらいもできるようになってました!🙌
11月号 -November-
- テーマ
- Play with The Alphabet
AからPのアルファベットを学ぶ!
- カリキュラム -フレーズ-
- 聞いて理解する:”Where is ...?”
- 口に出す:”I found it!”
- 玩具
- Play with The Alphabet
やっぱりクリスマス仕様で届くと、可愛いー!と嬉しそうでした🎄💕
11月号では"Alphabet Piano"が届きました!!🎵
ただアルファベットが鳴るピアノではありませんよ!!
3つのモード×5つのシートで色んな遊びをしながら学ことができるんです!!🎶
3つのモードは、各テーマで人気の英語曲を聞くことができる歌モード、光る鍵盤を押すことで1フレーズずつ丁寧に聞くことができる演奏演奏モード、クイズを通して繰り返し学ぶことができるクイズモードがあります!!
5つのシートでは、アルファベットから色や形をプレゼントを探したり、パンケーキを作ろう!など楽しいテーマで飽きずに取り組んでいけます♪
正直届いたときは、思っていたよりも難しいと感じたのか、遊び始めた時の反応はそこまでテンションあがっているとかではありませんでした。。😨笑
ですが、夕飯の準備をしているときもずっとひとりで遊んでいたみたいで、形や色は覚えていたこともあり、クイズにも挑戦して楽しんでいましたよ💕
また一緒に同封されていた、「アルファベットおふろポスター」ですが、
ずっとお風呂に貼っていて少しずつ覚えていったようで
2月現在で1~12までの数と自分の名前のスペルを指で指せるようになりました👏(いろいろとお風呂に貼ってるので、毎日アルファベットだけを覚えていったわけではないです。)
1月号 -January-
- テーマ
- Sing with The Alphabet
QからZのアルファベットを学ぶ!
- カリキュラム -フレーズ-
- ”I can help you.”
- "Thank you very much.”
- 玩具
- Alphabet Monsters
あっという間に「ほっぷ English」も最後の号となりました😭
1月号は前回のアルファベットピアノの裏に合体させる"Alphabet Monsters"です!!Q~Zのアルファベットにたっぷり触れられるようになっています✨
アルファベットモンスターカードが10枚と"Wooly and Sunny"カードの2種類あって、カードを指すとそれぞれのアルファベットモンスターたちのおしゃべりを聞けて、アルファベットの読み方を学んでいきます👍
"Wooly and Sunny"カードでは、聞こえてくるアルファベットのクッキーをあげたりと楽しみながら覚えていけるので、11月号と1月号を通してアルファベットにたっぷり触れられるようになっています😆
『こどもちゃれんじほっぷ English』年間教材まとめ
こどもちゃれんじEnglish2年目、『こどもちゃれんじほっぷ English』を1年間受講してみると、しっかり年齢に合わせてカリキュラムが組まれていることと、テーマもその年齢の身近なものをテーマにしていることによって、興味を持ち楽しく、遊びの延長で学べる工夫がされているなぁと感じました👏
玩具においても「あれ、まだ難しいかな?わからなくて遊ばないかな?」なんて感じる時もありましたが、それは一瞬のことで、「できた!」をわかりやすく表現されている為、もっとやりたい!もっと覚えたい!と思える工夫がされていて、全て長く遊んでいます✨
今では聞いてわかる・言える単語がものすごく増えていて、2~3才向け「ぽけっとEnglish」の曲も口ずさんていたりとずっと楽しんで学んでいるので、今後もわが家は継続していく予定です😍
入会を検討している方や、特にいろんな英語学習教材がありすぎてどれを選ぶのが良いか迷っている方がいれば、是非参考にしてください!😊
聞きたいこと等あれば、インスタグラムの方で気軽にコメントまたはDMでお願いします🙇